「日本奇術演目大事典」 |









カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 08月 27日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・日本奇術演目図説(第一章~第二十章) ・資料編(日本奇術書目録・日本奇術書所載演目一覧・「神仙戯術」図版・日本奇術用語集) ・小咄「むかしてじな劇場」62話 ![]() #
by happymagic123jp
| 2021-08-27 16:15
2020年 09月 11日
近代日本奇術文化史 ![]() 河合勝・長野栄俊・森下洋平 著 東京堂出版 B5判、654ページ、上製カバー装 定価 20,000円+税 発行日 2020年10月10日 本書は、2016年に文化庁の補助事業として公益社団法人日本奇術協会から発行された『日本奇術文化史』(河合勝・長野栄俊共著。同書は2017年に東京堂出版からも刊行)の続編にあたるもので、幕末から昭和20年までの約100年間の日本における西洋奇術の歴史をまとめたものである。 前作同様、資料に基づく正確な奇術史の作成を目指すとともに内容の理解を補助するための図版850点を収めた。 第一部 近代日本奇術の歴史 序 章 奇術史研究のあゆみ 第一章 幕末奇術史 第二章 「西洋手品」の流行 第三章 松旭斎天一とその時代 第四章 松旭斎天勝とその時代 第五章 海を渡る日本人奇術師 第六章 奇術と映画 第七章 奇術と戦争 終 章 現代奇術界と奇術史研究の新地平 第二部 近代日本奇術師列伝 第三部 西洋奇術演目図説 第四部 資料編 日本奇術興行資料図録/日本奇術書目録 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆読者からの感想
・これ以上の本はない。(2020年10月) ・100年、200年まで残る名著だと思います。(2020年11月) ◆書評がHP「garamanのマジック研究室」に載っています。 #
by happymagic123jp
| 2020-09-11 23:11
2017年 09月 29日
![]() ・公益社団法人日本奇術協会 監修 ・ベースボール・マガジン社 ・2017年10月1日発売 ・1650円(税込み) ・127ページ、A5判、ソフトカバー
【内容】 ・マジックの基本 ・マジックの種明かし32種 ※約400枚の写真で解説 ・マジックの歴史 他 #
by happymagic123jp
| 2017-09-29 13:04
2017年 02月 28日
![]() 2016年3月、文化庁の補助事業により公益社団法人日本奇術協会から発行された『日本奇術文化史』(非売品)が、2017年2月10日に東京堂出版から出版されました。 河合 勝・長野栄俊 著 公益社団法人日本奇術協会 編集 定価 13200円(税込)
◆『日本奇術文化史』評 ・日本奇術史のバイブルだ。(日本奇術協会) ・日本奇術の教科書(福井新聞) ・「今後50年は使ってもらえる基本図書」に仕上げた。(中日新聞) ・伝統奇術に新たな光を当て、文化史の流れの中で位置づけた画期的な労作だ。(福井新聞論説) ・世界に胸を張れるものが完成したことに大いに誇りを感じます。(奇術史研究家) ・「(このような本を)よくぞ出してくれた」(演芸情報誌編集者) ・HP「garamanのマジック研究室」→BOOK →解説書 →日本奇術文化史 ![]() ◆2016年度第27回日本奇術協会賞受賞、日本奇術協会創立80周年記念祝賀会、2017年2月12日、ホテル椿山荘東京、(写真左から)長野栄俊、河合勝、渚晴彦日本奇術協会会長 #
by happymagic123jp
| 2017-02-28 18:02
2016年 04月 01日
![]() ![]() ![]() 中国の奇術研究家・魔幻先生発見の世界最古の伝授本「神仙戯術」(1510年発行)について記述したところ。(上図) ![]() ![]() ![]()
・第一部 日本奇術の歴史「奈良時代~現代までの日本奇術の歴史」 ・第二部 日本奇術演目図説「日本手品234種を図説」 ・第三部 資料編「日本奇術書解題(江戸時代)・日本奇術書目録(江戸時代)・日本奇術用語集・日本奇術人名事典(江戸時代~昭和期までの約650人の奇術師の氏名と略歴等) ※本書は文化庁補助事業により刊行されました。 ※本書は市販されていません。
#
by happymagic123jp
| 2016-04-01 17:57
|
ファン申請 |
||